映画「君の名は。」 隠されたエンディングの真実が判明!新海誠監督が公開本文を読む
1:名無しさん:NG NG BE:472367308-PLT(16000).net空前の大ヒットとなった人気アニメーション映画「君の名は。」の知られざる隠されたエンディングが判明し、大きな話題となっている。 ・もっとコミュニケーションをとる流れ 公開された映画では主人公の二人が階段ですれ違いつつも、名前を聞き合って終幕となる。しかしながら当初はもっとコミュニケーションをとる流れでシナリオが作られており、なんとお互いの名前を呼んで終わるのだ。以下は、新海誠監督のコメントである。 ・新海誠監督のコメント 「君の名は。のテレビ放送があって、あらためてたくさんのご感想をいただきました、感謝です!意外に目立つのが「瀧と三葉はすれ違って終わる構想だったけど、会社に修正されてハッピーエンドになったんですよね」というもの。誤解です笑、脚本以前のプロットから終わりの形は決まっていたんです」 ・どちらが好きなエンディング? ファンタジー的でありながらリアルな日常も感じさせてくれる名作「君の名は。」だったが、皆さんは劇場で公開されたエンディングと、新海誠監督が特別にTwitterで公開してくれたエンディング、どちらが好きだろうか? ちなみにこの作品が成功した理由のひとつとして、アニメーター安藤雅司氏の功績も大きいといわれている。 以下ソース http://buzz-plus.com/article/2018/01/06/kiminonawa/ 4:名無しさん:2018/01/07(日) 00:17:46.38 ID:yyOYYget0.net今の形で良かったな9:名無しさん:2018/01/07(日) 00:20:21.34 ID:0VYoPvT50.netすれ違いで終わらなくてせいかい11:名無しさん:2018/01/07(日) 00:21:18.27 ID:zxTib7/k0.net原田知代の時そばみたいに全然気がつかないエンドが好き28:名無しさん:2018/01/07(日) 00:31:45.95 ID:GQkfZAWc0.net>>11 時そば?落語かよ! あのシーンで和美はすれちがった直後に?て表情してたのでは? でもあのラストの切なさで感動するシーンとなったな。188:名無しさん:2018/01/07(日) 06:47:47.48 ID:VjhBZknu0.net>>28 誰だっけ?って一瞬悩むけど それをサッと切り替えて そのままスタスタ離れてっちゃう でカメラがパンフォーカスみたいに 急激に距離が加速するようにピントかわるんで ああ、完全に過去の話なんだなーってなる12:名無しさん:2018/01/07(日) 00:22:50.80 ID:x0lomWnh0.net自分も綺麗なお姉さんと付き合いたい225:名無しさん:2018/01/07(日) 10:18:34.52 ID:kCLuDoxx0.net>>12 ツカサくん並のコミュニケーション能力が必要13:名無しさん:2018/01/07(日) 00:23:35.05 ID:PGQdrCJ+0.net>>1 タイムリープと憑依能力を持つ一族とその一族を街ごと滅ぼさんとする地球侵略を狙う異星人との1200年ごとの戦いの一部だからな 侵略に邪魔な一族をまるごと滅ぼすために街ごと破壊できる彗星型自動攻撃飛翔体で1200年ごとに破壊を試みたがなんどかは成功したが今回の映画のようにタイムリープと憑依能力を駆使されて侵略が中々進まないんだよな まったく迷惑な話だよな エンディングでは敵母星位置がやっと判明し一族による敵母星侵攻作戦がはじまるところで終わり次回作に繋がる 隠されたエンディングって訳でもない31:名無しさん:2018/01/07(日) 00:32:59.82 ID:NY1/2gH10.net>>13 おもろい66:名無しさん:2018/01/07(日) 01:07:07.10 ID:tXYHnWfO0.net>>13 そのほうが面白そう ぜひともオリジナル化を 君の名はからのパクり指摘されても 影響は受けましたけどなにか?と言えば許されそうw85:名無しさん:2018/01/07(日) 01:26:39.34 ID:zZN3g2wq0.net>>13 もうこれでいいよ29:名無しさん:2018/01/07(日) 00:31:59.51 ID:ARYQBSqr0.net>>13 これで次回作だな157:名無しさん:2018/01/07(日) 03:58:59.31 ID:WZEuw0Pr0.net>>13 本編がこれなら俺は興味を持って映画館で観ただろう20:名無しさん:2018/01/07(日) 00:28:00.11 ID:l1UrrSjn0.net>>13 これコピペ?21:名無しさん:2018/01/07(日) 00:28:39.93 ID:PGQdrCJ+0.net>>20 じゃねーよ いま丁寧に書いた45:名無しさん:2018/01/07(日) 00:45:01.23 ID:XKL3xxiAO.net>>21 新海を遥かに超えたな30:名無しさん:2018/01/07(日) 00:32:14.69 ID:BfjJOmjV0.net>>13 なんで1200年も間空けるんだよ102:名無しさん:2018/01/07(日) 02:03:26.32 ID:2qZIQVbe0.net>>30 もし、一個体が何万年も生きる生命体であれば1200年なんてあっという間。 人間の100年寿命基準で考えてはいけない。16:名無しさん:2018/01/07(日) 00:26:04.05 ID:GiaMrDOF0.net視聴率爆死したんだから、もうええやろ19:名無しさん:2018/01/07(日) 00:27:56.38 ID:FLU+bJcT0.net>>16 爆死してんのはお前を産んだ親だよ56:名無しさん:2018/01/07(日) 00:56:05.36 ID:UzgNJ6w50.net>>19 吹いたw14:名無しさん:2018/01/07(日) 00:24:18.49 ID:0Hih3OP00.netその場で濃厚に合体してほしかった44:名無しさん:2018/01/07(日) 00:43:58.42 ID:XKL3xxiAO.net>>14 それハリウッド版18:名無しさん:2018/01/07(日) 00:26:39.68 ID:dY/TxigkO.net三葉の父親は大規模災害が発生しても死者を出さなかった町長として有名になり 国会議員になったんじゃないかと22:名無しさん:2018/01/07(日) 00:28:43.49 ID:cLLX9FdR0.net新海作品は 秒速とか雲の向こうとか、 ここで出会えるんだろうな、 ちゃんと覚えてるんだろうな、 っていうシーンでことごとく裏切るから、 最初に見たときは、ああ、絶対にすれ違うだろうなとは思った。35:名無しさん:2018/01/07(日) 00:34:36.99 ID:0+xZ7hCy0.net>>22 俺も だから逆に裏切られたというか、 この人(新海)も変わったんだなぁと思ったわ34:名無しさん:2018/01/07(日) 00:34:35.61 ID:bFNkKDIb0.net>>22 新宿で一度すれ違ってるからお約束はちゃんと守ってる38:名無しさん:2018/01/07(日) 00:35:50.21 ID:dY/TxigkO.net>>34 駅でも後ろ姿を見かけてた25:名無しさん:2018/01/07(日) 00:29:47.92 ID:IQ4yAYSk0.netおじさんが子供の頃はタイムスリップと言ったんだが タイムリープって言うようになったのはいつ頃からかのう 違いはなんじゃ?36:名無しさん:2018/01/07(日) 00:34:45.34 ID:7G2pDrSZ0.net>>25 タイムリープという小説や映画もあったな。37:名無しさん:2018/01/07(日) 00:35:30.56 ID:VY2ygd2C0.net>>25 20年くらい前にはタイムリープって言い方はあったね 高畑京一郎のラノベであった63:名無しさん:2018/01/07(日) 01:04:16.26 ID:nILN91x50.net>>25 時をかける少女のアニメ化の影響がかなり大きい気がする とは言ってもその前からタイムリープって使われてたけども275:名無しさん:2018/01/07(日) 14:12:16.82 ID:6ArZRPeq0.net>>63 四十年くらいまえの平井和正の作品に「タイムリーパーお時」という ヒロインがいる。32:名無しさん:2018/01/07(日) 00:33:09.83 ID:wMeZnxau0.net新海ならすれ違うに決まってると思われるのが嫌気だったのかな41:名無しさん:2018/01/07(日) 00:39:07.85 ID:zliuUlqb0.netすれ違ったら秒速と同じだしな 途中陸橋ですれ違わせたシーンとか明らかに近似してただろ 秒速に対するカウンターなのはなんとなく感じるわな61:名無しさん:2018/01/07(日) 01:01:04.71 ID:zu6CTwQr0.net体が知らない人と入れ替わって住所や日時を確認しないのかよ。 しかもスマホいじってたのに 3年前に隕石が落ちた町の名前も気づかないなんて馬鹿すぎる絵描いてる途中に思い出すだろ62:名無しさん:2018/01/07(日) 01:02:27.03 ID:XOTZdlwe0.net>>61 んなこといい出したらドラマ成立しないだろ 女の子が落ちてきても驚かない親方のいる世界のほうが怖えよ67:名無しさん:2018/01/07(日) 01:07:09.29 ID:TQvoxkoP0.net主人公が内定もらえたのかずっと気になってる70:名無しさん:2018/01/07(日) 01:09:01.73 ID:fXKmDuV70.net>>67 大成建設かな69:名無しさん:2018/01/07(日) 01:08:55.48 ID:7G2pDrSZ0.net妹ちゃんの成長した姿も見てみたい。275:名無しさん:2018/01/07(日) 14:12:16.82 ID:6ArZRPeq0.net>>69 高校生になってたじゃん?72:名無しさん:2018/01/07(日) 01:12:26.88 ID:wevqNob+0.net見てて不思議に思ったのが男の方は女の方へ好意持つ理由ないよな74:名無しさん:2018/01/07(日) 01:14:48.50 ID:4lF/4e7O0.net>>72 チチ揉んだ時点でフォーリンラブですわ80:名無しさん:2018/01/07(日) 01:19:22.36 ID:qIu+TdKj0.netこいつが崇められる理由が不明 つまらない わかった振りしてドヤ顔したいサブカルかぶれが好きそうな映画だ101:名無しさん:2018/01/07(日) 02:01:21.01 ID:4AcVpvjP0.net>>80 前半たるいけど途中から観てて楽しかったわ116:名無しさん:2018/01/07(日) 02:31:26.91 ID:Z+JrE6RV0.net>>80 一般層に受けたからこそのヒットだろ サブカル拗らせた奴はむしろお前みたいにディスってる84:名無しさん:2018/01/07(日) 01:26:01.37 ID:DOthquU60.net有り得ない男女の会話と言うのが、面白いんだろ。 こういう出会いは、ブサメンでも憧れる。86:名無しさん:2018/01/07(日) 01:27:31.92 ID:ReilY0Di0.net金積んだ奴らは必死だろうね 宮崎と違ってこいつの作風じゃ年数経つとダサくなるから短期集中で回収しないといけない100:名無しさん:2018/01/07(日) 01:59:27.46 ID:DP4l/jf40.netどっちも気づかず、すれちがって終わりじゃ物足りないし、 逆に気づいて名前まで呼び合うと、今度はちょっと冗長になる やっぱり今のエンディングが一番いいんじゃないかと 実際そう思ったから、そうしたんだろ?105:名無しさん:2018/01/07(日) 02:09:33.26 ID:hv+y39Pg0.netすれ違いで終わったら君の5cmにタイトルが変わっちゃうし、パロディも縄から違うモノになってたな111:名無しさん:2018/01/07(日) 02:20:53.39 ID:X4vDJe730.net初めて見たけど、こりゃ多感な時期の子が見たらストレートに憧れる物語だよなー。 恋愛の娯楽の極致みたいな話だし § 関連記事☞ ジブリ鈴木敏夫P「魔女の宅急便」の秘話明かす「飛行船のシーンは後から追加した」 ...