古代の壁画に「指の欠けた手形」が多数存在、その理由とは?本文を読む
1:名無しさん:2018/12/05(水) 09:38:30.93 ID:CAP_USER.net古代壁画に「指の欠けた手形」が多数あるのはなぜなのか?古代の洞窟壁画には多数の手形がつけれられていることがありますが、この手形は「指が欠けた状態」であることがしばしば報告されていました。この理由について、研究者は「宗教的ないけにえ行為のために指が切断された」という可能性を示しています。 A Cross-cultural Perspective on Upper Palaeolithic Hand Images with Missing Phalanges | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs41982-018-0016-8 Strange Cave Art Could Mean These Palaeolithic People Amputated Their Own Fingers https://www.sciencealert.com/strange-cave-art-could-mean-palaeolithic-artists-were-ritually-amputating-their-own-fingers 旧石器時代の洞窟壁画には、人間の手や指をかたどった「手形」がよく見られますが、フランスやスペインの壁画では、これらの指が一部失われている状態であることがありました。これまで、考古学者の多くは指のない手形が存在する理由について「ただの偶然だろう」と考えてきました。一方で、「指を曲げるなどして一部の指を描かなかった」という説もあれば、「一部の地域の人々には指を切り落とす慣習があった」という説もあるとのこと。 そして、サイモンフレーザー大学の考古学者であるMark Collard氏は新たな研究で、この「指を切断する慣習」という説を支持しました。「比較的新しい歴史の中でも、指の切断は多くの地域で一般的に行われています」「一部の後期旧石器時代の人々が宗教的ないけにえ行為として指を切断していたという仮説は、これまでのデータにも適合するものです」とCollard氏は述べています。 (続きはソースで) GIGAZINE https://gigazine.net/news/20181205-palaeolithic-hand-images/2:名無しさん:2018/12/05(水) 09:54:26.87 ID:kXUnBfnO.net動物にかじられたんやろ30:名無しさん:2018/12/05(水) 12:24:58.49 ID:5tcLc0EW.net>>2 うん、それだけの話だと思う3:名無しさん:2018/12/05(水) 10:04:03.09 ID:pzxuQp4n.net肉体的に過酷でハードな生活 医療も発展してない状態 指の一本二本欠けた状態になるって 別に珍しい事じゃなかったんだろ4:名無しさん:2018/12/05(水) 10:13:05.11 ID:S7kFuzXq.net抗生物質が無いから怪我したら腐ることもありだろう6:名無しさん:2018/12/05(水) 10:18:33.04 ID:ntbtDc3V.net普通に欠損しやすい部位だしな7:名無しさん:2018/12/05(水) 10:23:32.10 ID:dUv4Qosm.net>>1 指を曲げてた説に一票8:名無しさん:2018/12/05(水) 10:24:21.45 ID:IqmtdTit.netケジメ説9:名無しさん:2018/12/05(水) 10:28:09.50 ID:pOImT1fw.net暇だから賭け事で手とか指とかを賭けて失ったという説を提唱する。 なんか宗教的理由ってのは当時の人々の生々しい生き様を表現するには大雑把すぎる気がして好きじゃない。 昔の人だって今と大して変わらん脳みそを持ってそれなりに考えてきたんだろうよ。14:名無しさん:2018/12/05(水) 10:38:04.19 ID:pzxuQp4n.net>>9 考古学者って分かんない事があると 宗教祭祀ではって逃げるよなw11:名無しさん:2018/12/05(水) 10:32:24.57 ID:lNTBMTIo.net正直、賭事で失った、てのも五十歩百歩と言う感じ ヤクザじゃあるまいしそれで相手が得するわけでもない12:名無しさん:2018/12/05(水) 10:35:40.13 ID:91uMi5si.net欠けているのがどの指か、偏り具合で、人為か偶然かある程度わからんのか?15:名無しさん:2018/12/05(水) 10:41:47.87 ID:pzxuQp4n.net普通に近代だって仕事で指を欠損した人はいる 宗教的行動ならむしろ「欠けた指が生えますように」と 嘆願のつもりかも知れん17:名無しさん:2018/12/05(水) 10:44:04.92 ID:/PWdCZ96.netやくざタイムトラベラー仮説、土曜日の実験室18:名無しさん:2018/12/05(水) 10:52:53.06 ID:6Vxs5KlE.net普通に書き損じじゃねぇの? 指の数間違いは現代の漫画家にもよくあるし 古代だったら画力が無かったとかじゃないのか?20:名無しさん:2018/12/05(水) 10:58:19.07 ID:/PWdCZ96.net>>18 こういうい壁画の手の絵は壁に手をあてて口に含んだ 絵の具の粉を吹き付けて描く手形なの19:名無しさん:2018/12/05(水) 10:56:15.14 ID:a05NEln9.net戦争してた、治安の極めて悪い時代は手足の欠損なんて当たり前だったのになんだこのゆとり脳は・・・ ちょっとした病気や感染症で耳や鼻、歯、毛髪などがなくなるのも日常のことで完全な人間なんて少なかった22:名無しさん:2018/12/05(水) 11:12:19.33 ID:0TbyMHyH.netドジって落とし前付けさせられたんだろ21:名無しさん:2018/12/05(水) 11:04:00.26 ID:thgC0C3Y.netなるほど、大昔からヤクザがいたんだな23:名無しさん:2018/12/05(水) 11:17:00.18 ID:aXb/Nozn.net折り曲げた、狩猟時の怪我、事故で切断とかだろ 自ら切り落とすとか、現代でもリスク有りすぎなのに25:名無しさん:2018/12/05(水) 11:18:17.23 ID:jSMm7icu.net切断されたんじゃなくて何かで切断してしまったんじゃないか? わりと自然状態に近い状態で生きるってのは過酷なんかもしれんぞ33:名無しさん:2018/12/05(水) 12:41:18.78 ID:VAs/OoWA.net母親が家族を亡くすとその家族にあたる 部位を切断するのは最近まで部族の風習としてあった 長生きの老婆で体中欠損だらけとか普通57:名無しさん:2018/12/05(水) 15:25:03.02 ID:/xEnIsnZ.net>>33 ぐぐってもでてこないぞ36:名無しさん:2018/12/05(水) 12:55:17.97 ID:U4hzcKqw.net切断とか簡単に言ってのけるけど、実際問題だらけだろ。かさぶた出来て気づいたら治るなんてもんじゃないし。37:名無しさん:2018/12/05(水) 13:07:26.07 ID:kJ8qn7sM.net現在でもチンコの皮を切断する風習がある地域が存在するしな。38:名無しさん:2018/12/05(水) 13:14:57.45 ID:sHSn5Ga3.net最初に思ったのは凍傷だった28:名無しさん:2018/12/05(水) 11:55:40.02 ID:QZP7AJpP.netていうか、凍傷って 指1本だけが丸ごと欠けることなんて無いから39:名無しさん:2018/12/05(水) 13:17:50.80 ID:sHSn5Ga3.net乳幼児の頃に小動物に齧られたってのはどうよ42:名無しさん:2018/12/05(水) 13:41:17.51 ID:/xX/D9hH.netアフリカだと体の部位を呪術の触媒として今でも使われてるよな アルビノの43:名無しさん:2018/12/05(水) 13:49:01.15 ID:XXsW3JU+.net旧石器時代の族長「またイノシシ取り逃がしたんかえ…」 戦士「こ、こらえてつかぁさい!こんどこそ!」 族長「前にも聞いたけえ…吐いたツバは飲まれんのじゃあ…ケジメじゃあ!」52:名無しさん:2018/12/05(水) 14:46:13.79 ID:hjcnN9pU.net>>43 いやだから、そのイノシシに指食われたんだよw47:名無しさん:2018/12/05(水) 14:24:53.51 ID:twD+6tmA.net斧で木切るときにうっかり切断しちゃったんじゃね56:名無しさん:2018/12/05(水) 15:21:13.67 ID:bmrk9mRg.net怪我で無くす事もあるか? 衛生状態悪い時に爪が剥がれるとどうなるんだろう48:名無しさん:2018/12/05(水) 14:32:29.92 ID:2FgLRVZG.netあーやだやだ痛そうだ58:名無しさん:2018/12/05(水) 15:35:47.99 ID:1XUoz7fv.net石器しかないのに指切断って……45:名無しさん:2018/12/05(水) 14:09:47.29 ID:xusVWis8.net道具を作ってて指先潰しちゃったとか59:名無しさん:2018/12/05(水) 15:39:38.90 ID:Vl52DfYf.netデフォルメでしょ63:名無しさん:2018/12/05(水) 15:55:37.94 ID:jKbV9Iql.net旧石器時代は寿命が15~30歳ぐらいだったみたいだから、指の1本や2本失っても使い捨て感覚で生きていけそう 現代人みたいに80年も生きるとなると不便と苦痛を長い間味わうことになるから指一本失ってもキツイわな41:名無しさん:2018/12/05(水) 13:40:17.17 ID:Q00V52pv.net>>1 なんかちょっと怖いね。画像 § 関連記事☞ 2400年以上前の古代ギリシャの沈没船、ほぼ完全な状態で発見! ...