名作って言われてる「AKIRA」の漫画を読み終えたんやが・・・本文を読む
1:名無しさん:2018/04/10(火) 05:23:59.78 ID:8Sdmv8nka.netつまんなくね?2:名無しさん:2018/04/10(火) 05:24:47.68 ID:8Sdmv8nka.net画力はエゲつないけどストーリー酷くね なんだよこのオチ4:名無しさん:2018/04/10(火) 05:25:03.35 ID:T08Thc6L0.netさんをつけろよデコスケ野郎のマンガやろ?5:名無しさん:2018/04/10(火) 05:25:56.17 ID:8Sdmv8nka.net>>4 せやで 漫画だとそのセリフないけどな6:名無しさん:2018/04/10(火) 05:26:39.55 ID:8Sdmv8nka.net読んだことある奴おらんか?7:名無しさん:2018/04/10(火) 05:27:02.26 ID:IBiy7f300.net主人公の名前がアキラだと思ってたのに違った9:名無しさん:2018/04/10(火) 05:27:27.76 ID:f/7SH1i0H.netファミコンならやった事あるで10:名無しさん:2018/04/10(火) 05:27:39.47 ID:BdmHlL+k0.netアキラはライバルの方やっけ?そいつが事故ってどっかに連れてかれて覚醒するあたりまで漫画で読んだンゴ13:名無しさん:2018/04/10(火) 05:29:39.60 ID:8Sdmv8nka.net>>10 そいつは鉄雄な アキラはやばい人間兵器18:名無しさん:2018/04/10(火) 05:32:48.27 ID:BdmHlL+k0.net>>13 せやそいつや なんか変な施設で失敗作みたいのと会うんやっけ 読んでみよかな12:名無しさん:2018/04/10(火) 05:29:01.18 ID:pFWUiEWl0.net映画見たけどわけわからん14:名無しさん:2018/04/10(火) 05:30:30.36 ID:FMMyFz6e0.netもともと画力が評価されてる漫画家で、ストーリーはクソクソ言われてる15:名無しさん:2018/04/10(火) 05:31:55.68 ID:8Sdmv8nka.net手塚治虫とかが現役のあの時代にいきなりこんな画力の作家が出現したから評価されてるだけちゃうのこの作品?20:名無しさん:2018/04/10(火) 05:33:08.51 ID:FMMyFz6e0.net>>15 その通りだな ドカベンが上手いと言われていた時代だよ16:名無しさん:2018/04/10(火) 05:32:05.75 ID:BWP2pbOj0.net絵を楽しむ漫画やで19:名無しさん:2018/04/10(火) 05:32:55.22 ID:8Sdmv8nka.net>>14 >>16 やっぱそうなんか あとセリフ回しもええな ただストーリーはほんま糞やわ17:名無しさん:2018/04/10(火) 05:32:27.14 ID:DiaqT+Aa0.net世界一の過大評価漫画21:名無しさん:2018/04/10(火) 05:33:47.83 ID:DiaqT+Aa0.net金田のバイクのデザインだけの漫画22:名無しさん:2018/04/10(火) 05:33:51.90 ID:4wMpMH8Oa.net3巻がピーク23:名無しさん:2018/04/10(火) 05:33:53.10 ID:QjOsMaTX0.net4巻で終わっとくべきやったね でもいうほどクソでもないぞ25:名無しさん:2018/04/10(火) 05:34:23.00 ID:DiaqT+Aa0.net世界観とかは割と良いと思う26:名無しさん:2018/04/10(火) 05:35:27.58 ID:5mYAuwVN0.netストーリーも悪くはないだろ 具体的になにが気にくわないんだよ27:名無しさん:2018/04/10(火) 05:35:53.55 ID:f/7SH1i0H.net>>26 俺が気に入らない作品が人気なのが気に入らない34:名無しさん:2018/04/10(火) 05:41:32.61 ID:8Sdmv8nka.net>>26 鉄雄を狙う金田、鉄雄を利用しようとするババア等々、せっかく各々の思惑があるのに要所要所が雑というか、勢いに任せすぎなんだよなぁ 死んだ金田が空から降ってきたりとか鉄雄がガス浴びたら復活したりとか ストーリー上では確かに矛盾にはならないんだけど、読者としてはやっぱり唐突すぎんねん 何よりあのオチはなんだよ 不明瞭すぎる66:名無しさん:2018/04/10(火) 06:03:05.22 ID:N5L9Xeu50.net>>34 金田が生きているのは1巻に伏線があるやで 3巻ラストの服とキイイインの服が同じやで68:名無しさん:2018/04/10(火) 06:05:01.62 ID:xClru/L7d.net>>34 死んではないってのはミヤコの発言でわかるやろ87:名無しさん:2018/04/10(火) 06:15:28.68 ID:8Sdmv8nka.net>>68 だからストーリーとして破綻ではないのはわかるで でもいってみれば根拠に乏しいご都合展開やん そうやって勢いでストーリー進めすぎなんや28:名無しさん:2018/04/10(火) 05:37:19.34 ID:DiaqT+Aa0.netアホどもがもてはやしてハードル上げ過ぎたのがあかんわ そら後から読む奴は相当の期待するやろ38:名無しさん:2018/04/10(火) 05:43:32.70 ID:8Sdmv8nka.net>>28 ワイも相当期待したわ でも冷静に考えたらほんまもんの名作なら手塚作品みたいに今でもメディア展開されてるわな30:名無しさん:2018/04/10(火) 05:38:24.76 ID:p7CCIXD80.netカップヌードルのやつやろ?https://www.youtube.com/watch?v=ATj_ExDNQU444:名無しさん:2018/04/10(火) 05:47:38.95 ID:8Sdmv8nka.net>>30 せやで そういやあのアニメってオチどうなったんや33:名無しさん:2018/04/10(火) 05:40:42.86 ID:3O9efbkV0.netキャラの描き分けのみが欠点か・・・43:名無しさん:2018/04/10(火) 05:46:15.48 ID:8Sdmv8nka.net>>33 金田とケイとかたまに同じ顔になるよな35:名無しさん:2018/04/10(火) 05:42:16.16 ID:jmJpDnI/d.net36年前の作品やぞ37:名無しさん:2018/04/10(火) 05:42:59.18 ID:kIwWnM860.net話よくわからんかったがなんか魅力はあった39:名無しさん:2018/04/10(火) 05:43:33.92 ID:Sj0yBX2M0.net正直アニメの方がおもろいんだが40:名無しさん:2018/04/10(火) 05:45:19.80 ID:8Sdmv8nka.net原作手塚、作画大友だったら伝説の作品が生まれてそう42:名無しさん:2018/04/10(火) 05:46:08.15 ID:Jga0QDZb0.net>>40 石ノ森じゃ駄目なんか45:名無しさん:2018/04/10(火) 05:48:20.39 ID:EOYKDcoc0.net映画版カオリとかいう不憫の塊 なんやねんあの扱いは46:名無しさん:2018/04/10(火) 05:48:39.25 ID:blmT6j2Y0.netインターネットみたいなもんで アキラが普通になってしまった世の中で生まれ育ってきた人間にはわからんだろ アキラ以前と以降では漫画の書き方は全く違うんだから48:名無しさん:2018/04/10(火) 05:51:21.81 ID:8Sdmv8nka.net>>46 やっぱりそういう転換期の礎となったって視点で評価されとんのやね ワイは純粋に面白さを期待して読んだから拍子抜けやわ 同様にSFの礎となったブレードランナーなんかは今見てもおもろいから、そういうのを期待したのに50:名無しさん:2018/04/10(火) 05:51:58.71 ID:unrdLGgm0.net映画みたいな漫画やで49:名無しさん:2018/04/10(火) 05:51:24.52 ID:xClru/L7d.net大友はsfを映画化したような漫画を書くやつやから53:名無しさん:2018/04/10(火) 05:53:59.85 ID:hhNk3Iy0a.net映画のスキャナーズみるとええで 頭膨らんでパーンはこの映画からの影響や61:名無しさん:2018/04/10(火) 05:57:36.10 ID:unrdLGgm0.net話の要所が雑なのは分かる なんでケイ達が政府と対立してるのかとかチヨコは何者とか62:名無しさん:2018/04/10(火) 05:59:24.75 ID:xClru/L7d.net大友は設定とかめっちゃ細かく作ったりしてるけどあえて作中では見せなかったりするからね63:名無しさん:2018/04/10(火) 05:59:37.90 ID:Sj0yBX2M0.netわいは小学生の時映画館で見てもうたからめちゃくちゃ影響受けたわ エヴァにはまる奴みたいな感じなのかな55:名無しさん:2018/04/10(火) 05:54:48.26 ID:8Sdmv8nka.netまあ画力はほんまに凄いわ71:名無しさん:2018/04/10(火) 06:06:11.68 ID:yExf5a1j0.net5巻の途中から絵が劣化する それでも凄い絵なんだけど70:名無しさん:2018/04/10(火) 06:05:34.10 ID:dT1QpFDo0.net大友を絵だけとか言ってるのってAKIRAとか童夢とかのワンシーンだけ異常にプッシュされてるのしか知らん奴やろ 短編読んだことなさそう104:名無しさん:2018/04/10(火) 06:30:04.35 ID:EyxLdDJf0.net>>70 くっそしょーもないの多すぎる109:名無しさん:2018/04/10(火) 06:33:26.15 ID:dT1QpFDo0.net>>104 それが味やからな ニヒルとかけれん味をいかに混ぜ込むかにかけてのセンスは凄いよ85:名無しさん:2018/04/10(火) 06:14:44.55 ID:unrdLGgm0.net かっこいい88:名無しさん:2018/04/10(火) 06:15:38.90 ID:xClru/L7d.net>>85 これ好き90:名無しさん:2018/04/10(火) 06:19:21.87 ID:/PZ4wfrUa.net>>85 丸ペン編集者アシスタントの畳み掛ける感じすき69:名無しさん:2018/04/10(火) 06:05:02.89 ID:3O9efbkV0.netビームライフル好き 72:名無しさん:2018/04/10(火) 06:07:11.12 ID:/PZ4wfrUa.net劇場版AKIRAの作画は頂点やな 超えるもの無いわ76:名無しさん:2018/04/10(火) 06:09:21.07 ID:dT1QpFDo0.net>>72 パトレイバーの劇場版とか同じぐらいのクォリティの作品はあるが 大友に触発されて絵描きの意識がアホほど上がったのは間違いないわな74:名無しさん:2018/04/10(火) 06:08:10.35 ID:Jga0QDZb0.net音響も含めて演出できるのはなんなん セオリー通りにアニメ作ってるやつだったらプレスコとか芸能山城組なんて発想ないやろ79:名無しさん:2018/04/10(火) 06:11:34.25 ID:dT1QpFDo0.net>>74 当時の意識高いは今の薄っぺらい意味じゃなくて完全にカルトみたいなノリやな86:名無しさん:2018/04/10(火) 06:15:06.54 ID:xClru/L7d.net>>74 もともと映画監督目指して映画の勉強してたから他のとはズレてるんやろうな80:名無しさん:2018/04/10(火) 06:12:48.25 ID:h9SlshTSr.net映画の方が面白いかもな83:名無しさん:2018/04/10(火) 06:13:35.87 ID:JzTkUa7t0.net>>80 いいとこどりやからな58:名無しさん:2018/04/10(火) 05:56:56.54 ID:WYENkZrkM.net2020年東京オリンピックを予言したんやろ47:名無しさん:2018/04/10(火) 05:49:42.50 ID:3O9efbkV0.netなんだかんだで来年がAKIRAな件 § 関連記事☞ 作画全振りのアニメ映画で打線組んだwwwww ...